SSブログ
Gear/Modify(Guitar) ブログトップ
前の5件 | 次の5件

YAMAHA Vintage-Pro TREMOLO UNIT [Gear/Modify(Guitar)]

前回の記事でチラッと出てきた YAMAHA MG-IIR(絶賛リフィニッシュ中。詳細は後日)
これにマウントされているトレモロが"Vintage-Pro"です。

MGシリーズの上位機種やRGXには”Rockin' magic pro”というトレモロが採用されていますが
”Rockin' magic pro”がフロイドローズを意識した作りになっているのに対し
"Vintage-Pro"は、普通のトレモロユニットを基に作られています。
2016061501.jpg
2016061502.jpg
普通の6点ネジや2点支持トレモロみたいにボディの表から固定するのではなく
裏からボルト固定する独特な構造で、他のギターへの流用は、まず出来ません。

でも、かなり良く出来ているトレモロでして、
まず支点部が普通の点支持(ナイフエッジ?)ではなく、蝶番のような構造で
とてもスムーズです。
2016061503.jpg

そして、ブリッジの左側に付いている謎のダイアル
2016061504.jpg
これがVintage-Proの優れた点のひとつで、これを回す事によって
ユニットの下側から白い角棒が伸びてきます。
2016061505.jpg
最長で8mmほど。
この棒がボディに当たる事でアームアップが出来なくなります。
つまり、ボディとブリッジを平行になる状態まで棒を出しておき
チューニングが済んだ後に棒を引っ込めるとアームアップ可能となるので
フローティング状態のチューニングが、とても楽に出来るわけです。
(これがバネ式になってスプリング部分に付けたのが、
Vai師匠のEvoにも付いているBack Stop↓かな?)
hrdwre_LRG03.jpg

こんな優れたトレモロですが、すぐに廃れてしまいます。
Rockin' magic proも普通の2点支持タイプになってしまい
なにより、糞グランジの流行でトレモロを多用したギタープレイ自体が廃れてしまいました。
(HR界では今も昔も多用されていますがw)
YAMAHAさん今からでもええから作りません?w

ま、こんな感じで簡単に説明しましたが
今後オークションなどで”Rockin' magic pro”や"Vintage-Pro"が
搭載されたギターを買おうとしている人に注意点。
(特にトレモロもちゃんと使おうと考えている人)
2016061506.jpg
↑このスクリュー。
トレモロアームが無いのは仕方ないとしても、このスクリューがあるかないか。
これがとても重要でして、これが無いとトレモロアームを別途購入しても
ちゃんと刺さりませんし、固定も出来ません(プレイ中に抜けて困る事に)
ですので購入の際は、写真をよく見るなり、出品者に質問するなりした方が良いです。

ちなみにアームは6mm経のものなら大丈夫です。
私はフロイドローズ用のアームを改造して使用しています。
2016061507.jpg

アーム部の詳しい解説を望む人は
コメントをください(まあ、ないだろうけどw)

じゃあ、次はMG-IIRのリフィニッシュ話ですかね?







nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ギターとヴォリュームペダルのお話。 [Gear/Modify(Guitar)]

先にTweetしちゃいましたが、
JP70のピックアップを二つとも
DimarzioのIlluminator 7に交換しました。
2013122901.jpg
気まぐれと、円安が酷くなる前にって事で、ネック側の方は
BlackPole(金属部分が黒)にしてみました。
ついでだったので、セレクターとボリュームポッドを新しくして、
配線のワイヤーもWestern Electricの22と24GAにしてみましたよ。
2013122902.jpg
これで、どちらも乾いたというか、ザラついた音になりました。

メインは、ERNIEBALLの6180って言うヴォリュームペダルですが、
サブ用にBOSSの古〜いVolume Pedal "FV-100"を落札してみた。
チューナーアウトも無い初期の奴です。
2013122903.jpg
でかい!!!! 前に持ってたKorgのも大概でかかったが、
それよりでかい!! つか長い!!!(ある意味安定感は抜群)

出品者によると「MIN VOLUMEにガリがある」って事だったので、
修理する為開封。
2013122904.jpg
めっさシンプル!!!!!!!!!!!
「基板?? 何やそれ?? そんなもん何に必要やねん!!??」
という台詞がどこからか聞こえてきそうな程。
いやー、潔いと言うか、本来のヴォリュームペダルの姿ですな。

んなわけで、MIN VOLUMEをポッドごと交換。
ジャックもスイッチクラフト製に交換して、
ギター同様、配線をWestern Electricの22GAに。
2013122905.jpg
もちろんガリも無くなりましたよん。

さっそく30日の大人の遊び場で頑張ってもらいます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Dimarzio Illuminator [Gear/Modify(Guitar)]

はい。そんなわけで交換しましたよ。
Illuminator 7 Bridge DP757

Jp70.JPG
Jp70さんも6月の記事から随分と変わりました。

NeckのピックアップがDiMarzio LiquiFire 7
BridgeのピックアップがDiMarzio Illuminator 7
前にも書いたとおり、センターでコイルタップする配線。
ボリュームノブをCTS Customに交換。
つまみも、紫のストラトタイプに変更。

さてさて、肝心の音ですが
以前搭載していたD Sonic 7より断然よいです。
D Sonicも、とても良かったけど、
より芯があるというか枯れているというか
なんしか、おいら好みの音です。
なにより、D Sonicよりピッキングハーモニクスが決まる!!
いや?交換して正解でしたね。
ただ、ちゃんと弾かないと鳴ってくれない感も増してますが(笑)

さてさて....
Dimarzioのピックアップ別サウンドチャートを見る限り、
LiquiFireとIlluminator Neckが全く同じだったので、今回見送ったけど
やっぱ違うんかなぁ?? NeckもIlluminatorに変えちゃおうかなぁ?www


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

初セカイモン [Gear/Modify(Guitar)]

John Petrucciの新しいDimarzioのピックアップ
「Illuminator」
これの7弦用である「Illuminator 7」DP757が
海外では発売されてまして、
輸入元である神田商会に発売時期を問い合わせても、全く応答なし....
つーことで、eBayに出品されているのをセカイモンにて購入する事にしました。
セカイモン使わない方が安いけど、契約のせいか日本へは発送不可商品。

初めてのセカイモン。ぐぐってみても悪い評判しか出てこないので
少し不安でしたが、思い切って買ってみました。
落札したのが10月13日
到着が本日10月23日
思ってた以上に早かった。

16477185_2012740019_124large.jpg
おまけで、たくさんのステッカーとペグ巻きが付いてたw
(出品者さんありがとうw)

お値段は、手数料や配送料金もろもろ含めて11K強
国内販売物を買うのと変わらん。つか、定価よりは絶対安い。
(1個前のモデル?「Crunch Lub7」が定価で19K。割引価格で14K)

てなわけで、初セカイモン報告でございました。

さあ、マウントするぞぉぉぉぉぉおお!!

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

敗戦投手の背中は哀しい〜 [Gear/Modify(Guitar)]

という歌詩で始まる、さだまさしの「敗戦投手」という曲がありますが、
それとは全然関係ない”配線”の話でございます。

題して「Sterling by MUSICMAN JP70 タップ配線 大作戦」
てか、「3Wayトグルでタップ配線に挑戦」が正しいか。

新妻のJP70さんの良い所の一つに、
ピックアップのセレクターが"3Wayトグル"な点がありまして
これは、いわゆるレスポールなどに採用されているセレクターです。
20130120224121.jpg
こういうやつね。
ちなみにストラトなどに採用されてるのは5Way。
名称未設定-1.jpg
おいらは、この5Wayが嫌いというか苦手(笑)

しかし、Sterling JP70やJP60(JP100Dはどうなんだろ?)は
レスポールと同じ仕様なのでスイッチの位置で
ピックアップが以下のような状態にセレクトされます。
sw01.jpg

でも、どうせならPetrucci本人と同じように真ん中の位置で
フロントとリアがタップする以下のような配線にしたいと思うわけです。SW02.jpg

さあ、ここからが大変。
いろいろ検索しまくったが、レスポールに使われてるような
普通の3Wayではタップ配線は出来ないという結果に......。
では、本家はどういうトグルスイッチを使ってるのか調べてみると、
どうやら”DimarzioのEP1111”という物を使っていると判明。
しかしこれ、国内では約5000円はする代物。

お金に余裕のある人は、これを買えば済むでしょうし、
別に買えないわけでは無いですが(笑)
ピックアップも購入するし、なるべく値段を抑えたい。
そこで、変に日本橋界隈を散策している人間としては、
「この手のスイッチがこんなに高いわけ無い」と考えるわけです。
ようは、"on-on-onの4極双投(12P)"のトグルスイッチであれば良いわけですよ。

 

てなわけで該当するスイッチを探しまくるが、これが以外と無い!!

そしてついに、日本開閉器工業の"M-2040L/B"という商品を発見。

そのお値段1000円弱。送料を入れても1800円くらいで買えます。
さっそく取り寄せて、Dimarzio.comにある(国内のHPには無い)
ペチューチの配線図(pdf)を参考に配線していきます。
jp7001.jpg
             ↓
jp7002.jpg
完成〜v(^o^)v
問題無くタップ稼働してくれてます。

このような"3Wayトグルでのタップ配線"について
いろいろ検索してみると、海外の人もBBS等で話題にしていました。
皆さんPetrucci配線に興味があるようです。
今回のエントリーが、何かの役に立てば幸いでがす。

さ、配線もおいら好みになって、ますます可愛くなった
新妻JP70を弾きまくるGIGが明日あります。

2013年6月30日(日)
Live House 道頓堀かつおの遊び場
1,500円(1ドリンク+投げ銭コイン付き)

19:00 オープン
19:40 ヤスバテツフミ
20:20 ミサイル濱野
21:00 SISTER SARAH
21:40 「悠」とTANAKAZU


是非見に来ておくんなまし


あでゅ〜。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | 次の5件 Gear/Modify(Guitar) ブログトップ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。